ひばりのあゆみ
昭和24・25年

養老施設
昭和24年4月1日 宿所提供施設開設(定員24世帯)
昭和25年12月1日 養老施設開設(定員30人)
同日 授産所開設(定員30人)
昭和26年

母子寮

保健所
6月29日 母子寮開設(定員13人)
7月1日 保健所開設(定員45人)
昭和27・28年

養老在寮者と職員(S.27.10)

保健所幼児(S.28)
昭和29年

子ども会員 ラッキョ切り作業の一日
3月31日 授産所廃止
9月30日 養老施設に寮内診察所開設
昭和30・31年
8月20日 納骨堂
9月23日 運動場 開設
昭和32年

木村寮長と在寮者
昭和33・34年

若草寮

作業所
3月5日 授産所建物を改造し婦人保健施設若草寮に転用
12月25日 集会所兼作業所建設
昭和35・36年

保育所(S.35)
11月1日 若草寮 福井市に移転
昭和36年 5月15日 養老施設拡張工事完了(定員80名)
昭和37年3月31日 母子寮拡張工事完了(定員20世帯)
昭和40年4月1日 保育所が町へ移管 老人ホーム、県から事業団に委託
昭和45年3月 宿所提供廃止
昭和46年

花見会の模様
昭和47年

知事来寮
3月 母子寮 廃止
8月18日 第一回民踊大会

昭和48年
全面改築前の桜の木の下で
昭和49年

10月 養護老人ホーム全面改築開所
11月12日 坂井郡フレンドリークラブ
文化祭第一回
昭和51年9月14日 中川知事来寮
昭和54年7月 第一回納涼大会
昭和57年

三輪寮長とゲートボール員

慰安旅行(芝政)
10月5日 第一回老施協ゲートボール大会
昭和61年11月1日 金津町へ老人ホーム移管
昭和62年7月20日 母子寮焼失
平成2年

4月1日 特別養護老人ホーム・ディ・ショート併設
平成3年

10月14日 天皇・皇后両陛下行幸啓
11月12日 金津町立五周年記念式典
平成4年10月1日 入所定員が養護90人・特護40人に変更になる
平成5年

ピクニックの模様
4月1日 措置権が市町村に移譲される
平成6年

久保田まつをさん長寿祝

平成7年

4月1日 在宅介護支援センター開設
10月1日 機関紙「ひばり」創刊
天皇・皇后両陛下行幸啓

